【2019年度版】住宅用太陽光の設置ガイド。失敗しないパネルメーカーと設置業社の選び方。

太陽光発電

売電価格は年々下がっているものの、2019年の売電価格はまだまだ採算が取れる水準を維持しています。

屋根の条件や業者との交渉にもよりますが、買取価格が20円前後今は間違いなくボーナスステージ。

実際、我が家は『太陽光の売電価格が6円/kWhだったら?』という無茶な設定でも元は取れてしまうほどの成果をあげています。

2019年度の売電価格は高い?安い?実際は6円/kWhでも元本を回収出来るという事実。

 

私は2018年3月に、築14年の我が家の屋根に太陽光を載せて売電を開始しました。

設置費用は235万円。現在8ヶ月目ですが、すでに元本回収まで200万円をきっています。

このペースでいくと5年で元本回収、残りの15年は毎年50万円ほどの利益を生む資産となる予定です。

住宅用太陽光で発電開始後8ヶ月間に振り込まれたお金。

今のところ順調ですが、設置までにはかなりの労力を要しました。

murao
少しでも収益を上げるために打ち合わせした業者は10社以上。

そんな私が、

  • パネルメーカーの選び方
  • 設置業社の選び方と見積もり時の注意点
  • 打ち合わせまでに自分で考えておくべきこと

といった特に重要な項目に絞って、得られたノウハウを紹介しようと思います。

 

0. そもそも今から太陽光発電始めても大丈夫?

売電価格が安くなって手遅れじゃ?

2012年度には40円/kWを超える売電価格であったことを考えると、今さらと思われる方も多いと思います。

21円/kW(2017年度)の私も全体的に見ればかなりの後発組です。

しかし収益はありますし、設置価格が下落した後だったので、初期投資も抑えることが出来ました

住宅の屋根に載せる程度の小規模で、且つ自分で消費することが出来る場合、10年前より今の方がメリットは確実にあると思います。

後発組のメリット
  • 設置費用が安く済む
  • 買取価格が下がった分、気兼ねなく電気を使える
  • ブームが過ぎ去り、怪しい業者は淘汰済み

 

住んでいる地域に問題が無ければ大丈夫

しかし、誰でも太陽光の恩恵に授かれるわけではありません。

あまり注目されていませんが、発電量に直結する日照時間には地域差がかなりあります。

残念ながら、北海道、東北、北陸地方は他のエリアに比べて天候条件によって不利と言わざるをえません。

発電量が倍も変わる?太陽光発電で考えるべき日本国内における日照時間の地域格差。

逆にそれ以外の地域にお住いの方は、差はあるけれども大きいものでは無いので、恵まれています。

設置に向けて、動き始めてみてはいかがでしょうか。

 

では、順序に沿って、説明を始めたいと思います。

おおまかな流れ
  1. パネルメーカーを決める
  2. 業者を探す(紹介もしくは一括見積もりサイトを利用)
  3. 業者と打ち合わせ
  4. 契約・設置工事・発電開始

 

1. まず最初にやること。パネルメーカーを選ぶ

パネルメーカー選びは、最初にやっておくことをオススメします。

というのも、業者や見積もりサイトに連絡した時など、あらゆる場面で一番最初に聞かれます。

担当者のオススメに従うのも良いですが、些細な理由でも良いので私は自分で決めた方が良いと思います。

 

メーカーで何が違う?どうやって選べばいい?

調べ始めると、まずはメーカーの多さに驚くと思います。

murao
比較しようとしてもキリがないし、情報が多すぎてよくわからない。

しかし、実はパネルなんてどこのメーカーでも同じようなものです。

屋根の広さ、向き、日当たりなど家の違いに比べたら、パネルメーカーの差は微々たる程度。

気にするべきは価格くらいでしょうか。

例えば贔屓にしているメーカーが太陽光パネルを取り扱っているのであれば、それを理由に決めてしまっても問題はありません。

しかし、大事なポイントが1点だけあるので、紹介させて下さい。

  • 屋根をびっしり埋めるのに適したサイズのラインナップがあるか

太陽光システムの容量はとても重要で、0.1kWでも大きいに越したことはありません。

理由は簡単で、パネルの枚数が一枚違ったところで、設置価格はほとんど変わらないからです。

出力については、一度設置するとそのパネルは売電期間の10年か20年以上にわたって働き続けるので、システムの生涯発電量に大きく効いてきます。

いかに容量を増やすかは屋根の広さから簡単に計算できるので、自分で見ておくことをオススメします。

この作業にとって、最も容量の大きくなる(相性の良い)メーカーの絞り込みができます

計算は難しくありません。中学生でも15分あれば終わると思います。

屋根の広さから太陽光パネルの設置容量を簡単に計算する方法。

 

システム容量を計算するメリット
  • パネルメーカーの絞り込みができる
  • 施工業者の提案が妥当か判断できる
  • 住宅用(10kW未満)か産業用(10kW以上)か目星がつく

特に10kWにぎりぎり届かないような場合、メーカーを変えることで、10kWに達し20年契約を勝ち取れることも。

これで、将来の売電収入に数百万円の差が出ることもあります

繰り返しになりますが、業者任せにせず、早い段階で自分で見積もっておいて損はないと思います。楽しいですし。

 

とはいえ、メーカーを選ぶだけでそんなことまでするのは面倒!結論を教えて欲しい!といった方のために、私のオススメも紹介しておきます。

  • Qセルズ(シェア一位のドイツ発祥のメーカー)
  • パナソニック(安心の国内メーカー、日本の家屋に適したパネルのラインナップが揃う)

誰にでもオススメできる太陽光パネルメーカー。

 

とにかく安いメーカーが好み人へのおすすめ

国内メーカーにこだわりがなければ、Qセルズで決まりだと思います。

元々はドイツのメーカーで(現在は韓国ハンファグループの傘下)、価格、性能、保証、商品ラインナップ、全てにおいて欠点がありません。

ここ1、2年でシェアをすごい勢いで伸ばしており、パナソニック、京セラ、三菱、シャープを始めとした国内メーカーは、あっけなく1位の座を譲ってしまいました。

差は、今後も広がる一方だと思います。

【Qセルズ】国内シェア1位。実発電量と収益のレビューと、最近の進化。

 

国産が良い!もしくは蓄電池との連携を考えている人へのおすすめ

もし、蓄電池や電気自動車の充電も一緒に考えているというのであれば、同一メーカーをセットにして安く販売されているケースもあるのでパナソニック、長州産業、三菱電機あたりで揃えることも考えた方が良いと思います。

そして国産で一番安価なのはソーラーフロンティア です。我が家でも候補の一つでした。

Qセルズと比較した時のことも記事にしてあるので、興味があればどうぞ。

【見積り比較】ソーラーフロンティアとQセルズの設置費用と発電量。

 

 

2. 次に設置業社を選ぶ

設置業社の探し方

選ぶ前にまずは探し方ですが、大きく分けて二つあります。

  • 知人の紹介
  • 一括見積もりサイトの紹介

業者の知人がいれば良いのですが、なかなかいないですよね。ということで、すでに太陽光を設置している知人に業者を紹介してもらう方法が一般的です。

もちろん悪い評判が無いのが前提になりますが、同じ地域に住む知人の情報はとても参考になるので、相談してみると良いでしょう。


 

一括見積もりサイトの上手な使い方

業者を選ぶ際は、手抜き工事や工事前の倒産など色々な不安がつきまとうものですが、そんな時に助けになるのが、一括見積もりサイトです。

例えばソーラーパートナーズなどでは、トラブルを起こした業者はリストから除名されるシステムをとっているので、紹介される業者の信頼性は高く、安心して話を進めることが出来ます。

太陽光見積りサイトNo.1【ソーラーパートナーズ】

一括見積もりサイトのメリット
  • 厳選した優良業者のリストを管理している。
  • 地域や希望のパネルメーカーを元に、代行で見積もりを依頼してくれる。
  • スタッフの知識が豊富なので、アドバイスはもちろん質問にも応じてくれる。
  • 最初は業者との間に入って調整してくれるので楽で安心。

知人から良さそうな業者の情報が得られなかった場合には、利用する方向で間違いはないと思います。

おすすめの太陽光一括見積もりサイト3社を比較。登録後の流れから業者を選ぶポイントまで。

労力に比例して、設置価格の値下げは可能なので、少しでも安く設置したいと言う方は、できるだけ多くの業者から見積もりを取るべきです。

そして、もし時間が無かったり、面倒だったりする場合でも、紹介された中から選ぶだけで、ハズレを引くリスクは少なくなります

 

 

3. いよいよ業者との打ち合わせ

知っておくべき相見積もりの重要性

個人的には、一連の流れの中で、一番頑張るべきポイントがここだと思っています。

murao
太陽光は毎月しっかりお金が入るから、安心しちゃってトータルで損してても気づきにくいらしいよ!

悪い業者はそれを分かっていて、ふっかけてくることも少なく無いので、時給10万円位の仕事だと思って自分を奮い立たせて欲しいところです。

実際、見積もり段階で自分で業者を調べたり、アポを取って打ち合わせをする手間に対する金銭効果は相当なものになります。

↓少し煽り気味な記事になっていますが、本音で訴えかけたいことをまとめています。

太陽光施工業社の違いで売電収入が300万円も変わる。

 

 

打ち合わせ前に絶対にやっておくこと

  • 希望のパネルメーカーの絞り込み
  • 我が家にどれだけ載せれるか計算

方法は、すでに紹介しました。

面倒に思われるかもしれませんが、終わらせておくことをオススメします。

というのも、中には信頼に値しない提案を受けることも少なくありませんでした。

具体的には、知識が明らかに乏しかったり、社会人として考えられない言動があったりということがあったので、自己防衛という意味でも、自力で方針は固めておいて損はないと思います。

けどまあ、必須ではないので、面倒であれば省略してもらってもOKです。

太陽光設置業社の営業が信用できない理由と実例。

 

 

あとはひたすら打ち合わせ

少しでも収益を上げたいのであれば、時間が許す限り多くのメーカーと話して調整することをオススメします。

その中で、『設置業社によって得意なメーカや不得意なメーカーは存在する』ことは知っておいて下さい。

打ち合わせを進める中で、いいなと思う業者に出会えることもあります。

そんな時、その業者に得意な(仕入れ量や実績の多い)メーカーがあるのであれば、新たな候補として考えるのも良いと思います。

施工業者によって太陽光パネルの仕入れ価格が全く異なる件。


4. まとめ

2019年度の買取価格がどれだけ下がるかまだ発表されていませんが、買い取り制度が続いている限り、旬はまだまだ続いています

根本的に、太陽光で発電した電気は、高く売れなくても消費するだけでメリットは十分あります。

我が家も電気代のストレスから解放されたことは精神的に非常に大きなものでした。

太陽光発電があれば、エアコンは24時間稼働。使えば使うほど得をする。

現在は余剰分を売るシステムになっていますが、近い将来は余ったら蓄電池にためることがスタンダードになることは間違いありません。

今太陽光発電システムを設置しておけば、『売電の契約が終わったタイミングで、安くなっているであろう蓄電池を設置する』という選択肢も用意されています。

そんな自家消費するためだけに設置するのが当たり前の時代がやってきた時、売る選択肢も残されていた今の時代を羨む声は必ずあがっていることでしょう。

買取制度が続いている今のうちに、太陽光を設置することをオススメします。

 

最後に。優良業者を選定するために利用すべきサービス

大事なところなので、業者選びに使うべきサービスについて詳細をもう少し。

できれば3つ、少なくとも1つはご利用ください。

おすすめ① ソーラーパートナーズ

今現在、実績No.1なのがソーラーパートナーズです。

登録するならまずはここでしょうか。

業者の選定基準も明確で、且つ一番厳格な要求を設定しているので、安心感が違います。

 

しかし、紹介してもらえる業者の上限は3社までなので、必要に応じて他のサイトも利用しましょう。

ソーラーパートナーズのオススメ記事
  • マンガ

マンガに沿って読み進めるだけで、太陽光を載せることがどういうことか概要を掴めます。メリットやデメリット、そして業者選びの重要性まで理解できます。

引用:ソーラーパートナーズ

 

おすすめ② タイナビ

蓄電池や産業用太陽光システムまで網羅している守備範囲の広さが売りなのがタイナビ

利用者数100万人突破、顧客満足度98%と実績も十分です。

 

タイナビのオススメ記事
  • 後悔することまとめ

ネガティブなポイントをしっかりと記載するあたりが好感が持てます。しかもどれも本当に注意しなければいけないポイントなので、『太陽光で後悔して欲しくない』という姿勢がよく表れていると思います。

引用:タイナビ

 

おすすめ③グリーンエネルギーナビ

グリーンエネルギーナビの売りは、業者を上限なく紹介してくれる点です。

業者の選定基準はソーラーパートナーズほど厳格ではありませんが、審査を通過した業者に限られているので安心して良いでしょう。

 

グリーンエネルギーナビのオススメ記事
  • パネルメーカーの比較

システマチックにまとめられているので、とても分かりやすいです。この記事で各メーカーの特徴を掴んで、希望を絞ると良いんじゃないでしょうか。パネルのラインナップも載っているので、屋根に適したサイズがあるか検索することにも使用できます。

引用:グリーンエネルギーナビ

以上となります。少しでも検討中の方の手助けになれば、うれしく思います。

買取制度が続いているうちに、ぜひ太陽光の恩恵に授かりましょう。

 

関連記事です。

連系後1年間の実発電量と売電収入の実績をまとめました。設置費用や売電契約についても言及しています。元をとるまで5年といったところでしょうか。

住宅用太陽光のリアル① 1年目の実発電量と売電収入まとめ。

 

設置して実際に感じたメリットを紹介します。お金以外にも、非常時の電源確保やオフグリッド生活まで、家の可能性が一気に広がりました。

住宅用太陽光のリアル② 発電1年目に感じたメリット8選。目指せオフグリッド。

 

スポンサーリンク