いま、過去最大のキャンペーンをアルクが行なっています。
それに伴い、アルクの通信講座を始めるか迷っている方も多いのでしょうか。
『始めても、どうせ続かない気がする。』
『高いし、まずは参考書からで良いかな。』
そんな風に考えるのも良いのですが、少し踏みとどまって考えて欲しいと思います。
たった500点しかなかった私のスコアを900点まで引き上げてくれたアルクのTOEIC通信講座。
メリットがあることは体験・実証済みです。
TOEICのスコアは、アルクを利用すれば、簡単に上がります。
私にできることは、人にオススメをして、背中をおすだけ。
参考にしてもらえると嬉しく思います。

目次
通信講座って確かに高い
書店に行けば、千円前後、高くても2千円前後あれば、参考書を買うことができます。
それに対してアルクを始めとした通信講座は数万円。
そんなすぐにポンと買えるものではないですよね。
『英語を始めよう』と思い立ったら、まずはネットで評判の良い参考書を調べたり、書店で平積みにされている目立つ本を手に取ったりすることが多いのではないでしょうか。
私もそうでした。
『英語を始めよう』と思い立つ回数が多すぎて、参考書だけが増えていきました。
一冊一冊の価格は大したことなくても、やらないものが積み重なると数万円はドブに捨ててしまったことと同じこと。
勿体無いことをしたなと後悔しています。
バラバラと手をつけてしまうより、目的に沿った教材に集中する方が、結果的にコスパ(払ったお金に対する英語力の向上)は良いんですよね。
必要なのは参考書を一冊終わらせる力だけ

通信教育は続けるのが難しい。というのは、ありがちな悩みだと思います。
でもちょっと待って下さい。
参考書一冊を終わらせることだってめちゃくちゃ難しいことです。
今ではTOEIC900の私も、参考書をたくさん買うだけ買って、最初の一冊が終わるまで7年かかりました。
Z会の速読・速聴英単語がその一冊だったわけですが、購入後すぐに始めたわけでもなく、開くまでだって1年以上を要しました。
英語学習は、やる時期(人)か、やらない時期(人)かの2択に別れると思います。
中途半端にやることがむしろ難しい。
やるモードに入れば、ペースに乗って何だってできます。
一冊を最後まで読むこと・終わらせることの難しさを知った上で言いますが、
もしあなたが一冊を完走できる力があるなら、通信教育の完走なんて容易いはずです。
『今度こそはやる』は信じて良い
私は、小、中、高と、夏休みの宿題を全部出したことがありません。
宿題を計画通り終わらせるとか本当に無理でした。
そして、
- 幼少期の進研ゼミ
- 中高生時のZ会
- 訪問営業で入会したよく分からない教材
- 社会人になってのロゼッタストーン
どれもまともにやったことがありません。
申し込んでやった気になっただけで終わりです。
本当にダメの見本のような姿勢を生まれて30年くらい続けてました。
人は簡単に変われないと言われますが、そんなことはありません。
30歳を過ぎて人生で初めて終わらせることができたのは、アルクのTOEIC(R)テスト完全攻略800点コースでした。
これは修了証。

嬉しくて今でも大事に保管しています。
そしてやりきっただけでなく、テストで結果もついてきました。
過去に挫折しかしていないあなたでも、やる気があるなら『今度は大丈夫』です。
過去のことは気にせず、気になったことにはどんどんチャレンジすべきだと思います。
教材は手元に残っていればいつでも始められる

教材が残ることは、英会話スクールなどにはない、通信講座の大きなメリットです。
ものがあれば、やる気になった時にいつでもできます。
逆になければ、何を買えば良いか選ぶところから始めなければいけないので、スタートが遅れてしまいます。
英語の教材は、10数年は使えます。
英語(語彙、文法、発音)は変わりませんからね。
実際私も、10年近く前のリスニングマラソンの教材を、今も使ってます。
英語は変わらないのに、なぜ新しい参考書がポンポン出てくるのか。
そのほとんどは使用している文章を最新の時事ネタに合わせて更新しているだけで、載せている単語や構文の顔ぶれに変化はありません。
なので、質の良い教材にめぐり合うことが出来れば、一生の付き合いになり得ます。
一度使用したものであれば思い出しやすいですしね。
アルクの発音教材は、申し込んで一年以上たってから始めました。
まずは教材を手元に置いておくのが、第一歩といえます。
注意。ランキング上位で売れている本の全てが良書ではない
『高いし、まずは参考書からで良いかな。』という方にむけた注意点を1つだけ。
私たちは売れている本を選びがちですが、ランキングを信じすぎると、痛い目をみることもあります。
例えば英語耳。
ベストセラー中のベストセラーですが、私には合わないと思ったので記事にしました。
理由は、細かすぎて絶対に続けられないこと。
売れた数に対して、読まれた数がどれだけあるのか。。。
そして、代わりに実際に私がわかり易くて使っていた全然口コミのないマイナーな発音本を紹介したところ、かなり多くの方が購入されていて驚きました。
共感を得られた証だと思っています。
参考書の評価は売れた数という指標しかないので難しい点もありますが、英語の教材に求められているのは、『いかに英語力を伸ばせるか』だけだと思います。
- 内容が充実していても読まれなければ意味がない。
- 絵が多くてサクサク読めても、頭に残ってなければ意味がない。
結局、信頼できる英語教材はアルク
- 英会話ができるようになりたい
- TOEICでスコアを上げたい
英語でやりたいことは人それぞれあると思いますが、何をするにも、とりあえずアルクにしておけば間違いないと思います。
我々日本人にとって最適解の一つです。
- 教材の内容は正しく、情報も充実している
- 読者を飽きさせないプロ
- レベルに合わせたラインナップ
続いた・続かないはともかく、一度でもアルクの教材を手に取ったことのある方なら分かると思いますが、
車でいうトヨタ車のように、圧倒的なコンテンツを誇っています。
私もお世話になりましたし、成果も出たので効果については疑いようがありません。
- 続けることが出来た(人生で初めて)
- 成果も出た(TOEICで目指せ800点コースを修了したら、900点に届いた)
その反面、安くはないですが、一生モノと考えれば良い買い物だと思います。
現在、アルクの2大キャンペーンが同時に開催中
アルクは定期的にキャンペーンを行なってくれています。(半年or1年に1回)
単発で行われることが多いのですが、代表的な2つの企画が同時に開催されています。
- 価格割引
- TOEICの成果保証(全額返済)
詳しくはこちらを。
期間は9/30まで。
本当に年に1回あるかどうかのチャンスなので、消費税増税前に始めるめきだと思います。