夫婦で積立Nisa、3年目の運用実績と中断・減額などの出来事について。

つみたてNISA

『夫婦で積立NISA』も3年目を迎えています!

夫の口座:4年目

妻の口座:3年目

これまでの出来事や運用実績だったりをまとめました。

 

  • これから『夫婦でNISA』を始めようと思う方
  • 続けるか悩んでいる方
  • コロナで中断したけど再開を考えている方

色んな方の参考にして頂ければと思います。

 

まず我が家のサイフ事情について

私たち夫婦は共働きということで、

我が家には3つの財布が存在します。

  1. 夫婦の財布
  2. 私(夫)の財布
  3. 妻の財布

 

私(夫)がつみたてNISAを開始したのが2018年。

その翌年、妻名義の口座を開設し、夫婦の財布からも積立を開始しました。

財布(財源)と口座はきっちりと区別した形でつみたてNISAを利用しています。

 

  1. 夫婦の財布   →妻のNISA口座
  2. 私(夫)の財布 →夫のNISA口座

 

それぞれの口座で年間40万円の非課税枠をつみたてることを当初は目標としていました。

 

迎えた3年目。これまでの出来事

毎月66,000円(80万円/年)の積立は断念

正直なところ、二つの口座合わせて毎年80万円の非課税枠(66,000円/月)の上限まで積立を続けることは、うちでは難しかったです。

実績としては60万円/年くらいのペースですね。

  1. 夫婦の財布   →妻のNISA口座(20万円くらい/年)
  2. 私(夫)の財布 →夫のNISA口座(40万円/年)

 

原因は夫婦の財布。

私と妻、それぞれの収入なりの金額を夫婦の財布に入れているのですが、二人とも自分のお小遣いが減るのが嫌で入金はちょっと少なめ。

その結果、年間40万円のつみたてに回せるほど、夫婦の財布にお金が残らず、積立も中断と再開を繰り返しています。

 

銘柄はずーっと固定

最初に決めた銘柄と投資金額のままで、

NISA口座では設定はいじらずに、入金だけを続けています。

 

まさかのコロナショック

コロナ渦で収入(残業代)が減りました。

さらに株価暴落中の運用実績は酷いもので・・・。

しかし、下がった時に積み立てた分は、後々大きな利益をもたらしてくれました。

暴落は資産を増やすチャンスでしたね。

 

結果的に予想利回り8%を超える運用実績

詳細は後述しますが、運用実績は好調です。

非課税のメリットも目に見えて分かるようになりました。

 

3年目の運用実績。含み益は70万円。

夫の口座は+50万円の含み益

元本140万円が190万円に。

内訳はこちら。やはり、米国株(先進国)のインデックスが正義でした。

 

妻の口座は+20万円の含み益

元本60万円が80万円に。

米国ETFの損益が+50%です。

若干の差ですが、

eMAXIS S&P500より、楽天VTIの方がリターンは大きいんですね。

 

夫婦合わせて200万円が270万円に

合わせると3年目にして含み益は70万円に。

期間を3年間として利回りを計算すると、なんと20%でした。

年利5-8%で上出来だと思っていましたが、随分と調子がいいです。

コロナ期の影響もあるんだと思います。

 

表れてきた非課税効果

3年目の時点で、すでに14万円の非課税効果が出ています。

もし、今のつみたてを現金に換えた場合、

特定口座であれば含み益70万円に対して税金の14万円取られるので、実質的な利益は56万円まで目減りします。

対してNISA枠は非課税なので、70万円の利益がそのまま手元に残ります。

これがNISAの恩恵ですね。

 

3年目を迎えての感想

NISA自体が素晴らしい制度

  • (NISAのメリット1)安全な投信への長期投資によって得られる含み益

→たったの200万円の元手が3年目で70万円の含み益

  • (NISAのメリット2)含み益は非課税扱い

→非課税効果はすでに14万円

 

損失を出すのが逆に難しい神制度だと思っていましたが、その通りでした。

 

私(夫)だけでなく、夫婦でやって良かった

妻にも参加してもらうことで資産運用に対して理解を得られたという利点は当然良い点でした。

しかし、最大のメリットは口座が増えて、ちょうど良い金額が非課税枠内で積立可能になったことですね。

 

早々に満額つみたてを断念して気が楽に

年間40万円(3万3千円/月)では少しもの足りないけど、80万円(6万7千円/月)はちょっとキツイなという家庭は多いと思うのですが。どうでしょう。

うちはまさにそうで、せっかく増えた非課税枠を埋めることが理想だと分かっていながら、早々に諦めました。

身の丈にあった運用を行うことが、長く続けるコツだと信じているので、これで良いかなーと思っています。

 

以上です。

まだ3年目の途中経過ですが、参考にして頂けたなら幸いです。

 

最後に。証券会社は楽天?SBI?

うちはSBI証券ですが、客観的に見れば楽天証券で作るのがお得かなーとは思います。

楽天ポイントがつきますし。

私のように安心が欲しいなら、口座開設数1位のSBIですかね。

SBI証券であれば、モッピー経由で口座開設すれば6,000円分のポイントがもらえるのでオススメです。

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!
スポンサーリンク