スティーブンフォスター観戦記。チャーチルダウンズ競馬場。

アメリカ競馬

2024年6月、スティーブンフォスターステークスを観戦してきました。

チャーチルダウンズ競馬場で行われるG1競走はケンタッキーダービーなど7つあります(2025年より8つ)が、その1つがこの日行われたスティーブンフォスターステークスです。

ルイビルへ

牧場見学のために滞在していたレキシントンからI-64で西へ1時間15分。

チャーチルダウンズ競馬場は、空港の北に位置します。

 

競馬場へは車でアクセスするしかないと思います。

ダービーウィークではないので、この日は普通に競馬場内のParking Lotへ駐めることが出来ました。

 

1ヶ月前に行われた150回のケンタッキーダービーの名残がまだ残っていましたね。

 

チャーチルダウンズ競馬場のシンボルであるTwin Spiers(2つの尖塔)。

視界に入ると、さすがに感動しました。これが本物かと。1895年に建てられたそうなので、130年もの歴史を持っています。

 

そして、大改装を終えたばかり。Twin Spiersをバックに見えるパドックは、白を基調としていて、宝石のようでした。

 

 

建物内の写真を何枚か紹介します。

 

場内に飾られていた、アメリカンフェロー優勝時のゴール写真。

 

改修直後でどこもかしこも綺麗なのですが、古いところも部分的に残されていました。

 

とある男子トイレ。博物館レベルに古い構造ですが、リフォーム後も現役です。

 

メイントラック。G1レースの開催日といえど観客はまばらでした。

G1といえど、アメリカでは古馬レースはあまり人気がありません。

 

当日は夏日和で、多くの人がミント・ジュレップを飲んでいました。

ケンタッキーダービーのオフィシャルドリンクとして有名ですね。

 

フライドチキンとポテトのセット。

いよいよ、メインレースの時間になりました。

 

スティーブンフォスターステークス

英語表記で、Stephen Foster Stakes。

1984に創設され、2001年にG1競走となりました。レース名の由来は作曲者です。

  • 賞金総額100万ドル
  • ブリーダーズカップチャレンジ(優勝馬には優先出走権)
  • 過去の優勝馬はStreet Cry、Curlin、Gun Runner、Maxfieldなど

 

過去の勝ち馬はとても豪華でしたが、この年に限ってはG1で実績のある馬も少なく、少し地味なメンバー構成でした。

こちらがレースに勝利するKingsbarns。

 

2着のPyrenees。

レースはKingsbarnsの快勝でした。

1着のKingsbarnsはこのレース限りで種牡馬入り。

2着のPyreneesはBCクラシックに出走し、7着と善戦しました。

 

その後、牧場見学にて

Spendthrift Farmの牧場見学にて、勝ち馬のKingsbarnsと再会しました。

Uncle Moも亡くなってしまったので、後継として活躍して欲しいですね。

 

牧場で展示されていた、優勝ゼッケンです。

 

以上、スティーブンフォスターステークスの観戦記でした。

ケンタッキーダービーの週末は観戦のハードルが高くなりますが、それ以外の開催日はたとえG1デーでも混み合うことなくチャーチルダウンズの雰囲気を堪能できます。

ぜひ競馬開催中の4月下旬から6月に訪れてみて下さい。

 

アーカンソーダービーの観戦記事です▼

アーカンソーダービー観戦記。オークロンパーク競馬場。

 

真夏のダービー、トラヴァースSの観戦記事です▼

真夏のダービー、トラヴァースステークス観戦記。サラトガ競馬場。

 

古馬G1パシフィッククラシックの観戦記事です▼

3歳娘とパシフィッククラシックを観戦。デルマー競馬場。

 

スポンサーリンク